AD ARTの新サービス・終了サービス・適宜変更のご案内 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
1.「スマホ版」は、スマホなど小さな画面での視認性・操作性を優先して設計されたデザインのページになります。 今までのAD ARTの「オリジナルデザイン」や「テンプレートデザイン」の「PC版」と比較して、スマホでも見やすく操作しやすいデザインになっています。 2.「振り分けオプション」は、PC版とスマホ版の「2つの異なるデザインページ」を作成し、「アクセスされた機器」によって、表示させるページを「自動的に振り分けるオプション」です。
2019年10月より、オプションとして追加となりました。
|
「常時SSL化」とは、サイト全体をSSL化(https化・暗号化通信)することで、ブラウザからアクセスする際、SSL接続でページを閲覧してもらう方法です。 近年、必要性が急速に高まっており、今後は常時SSL化されていないサイトは排除されていき、常時SSL化が「必須」に変わっていく可能性もございます。 このため、常時SSL化のオプションは強く推奨しております。
2018年3月まではご希望のあった一部のお客様にのみ提供をさせて頂いておりましたが、2018年4月より正式なオプションサービスとしてご案内しております。
|
・開始:2022年9月15日 スマホ版では不可になっていた「ブログの埋め込み」が、スマホ版でも可能になるようサービスを拡充しました! 新規のお客様はもちろん、既にスマホ版を運営中のお客様もブログの埋め込みをご利用中の場合には、順次適用させていただきます。
・開始:2022年7月25日 ドメイン(URL)および、サーバー(データを置いて表示させているところ)について、AD ARTからお客様ご自身の契約管理へと移す「ドメイン移管・サーバー移転」が可能になりました。 また、「AD ARTとの契約を継続したまま移管移転」を行い、かつ、AD ARTが選定したサーバーへの移管移転をする場合に限り、移管移転に関する「主な手順のご案内」も開始しました。 お客様ご自身でドメインとサーバーを管理したい場合はもちろん、AD ARTの運営状況やAD ARTが利用中のサーバーとドメインの影響を受けたくない、AD ARTが運営終了した場合やAD ART解約後も同じドメインを使用したい、などの場合には、お客様ご自身の管理に変更(移管移転)することが可能です。 ※「主な手順のご案内」は、AD ARTが選定した一部のレンタルサーバーへの移管移転の場合、かつ、AD ARTとのご契約は継続したまま移管移転する方のみへのご案内となります。 ※AD ARTを「解約して移管移転」の場合には、AD ARTが行う作業は「オースコード伝達・申請承認」の2点のみになります。サーバー設定や手順のご案内等はございません。
※重要※ AD ARTとの契約終了後やAD ARTの運営終了後もドメインやサーバーを使用したい場合には、AD ARTとの契約終了前(ご解約希望の場合は解約希望連絡と同時かそれより前)までに、AD ARTが運営終了の場合には運営終了を通知する前までに、移管移転の希望をAD ARTに申し出たうえで移管移転をしておき、お客様ご自身で管理するようにしておいてください。 ご希望の場合には「ドメイン詳細ページ」を、必ずご確認とご承諾のうえ、ドメイン詳細ページに記載の方法にてお申し付けください。
・開始:2015年5月20日 存在感を高め、さらに「オリジナリティ」を出すためのファビコンの設定を開始しました。
今までは直接のご希望ご要望があったお客様にのみ提供させて頂いておりましたが、2015年より正式なオプションサービスとして「すべてのお客様にご案内」をさせて頂いております。 2019年からは、スマホ用アイコンにも対応できるようサービスを拡充しました。 ご利用中のお客様には、順次適用させていただく予定でございます。
|
(1)本ご案内日:2025年 4月1日
(2)料金改定日:2026年 1月1日
いつもAD ARTをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、近年の物価高騰による設備費・維持管理費・固定費・事務費・外注費などの増加、および、今後続くと予想されているインフレなどに対応するため「2026年1月1日以降に更新日を迎える更新分」より、年間更新料を「¥22,000」に料金改定させていただくことといたしました。
AD
ARTは「格安の秘密ページ」にもございます通り、WEBサイトの制作運営だけでなく、別サイトの運営事業・ネット広告事業・ネット通販事業なども行っており、それらがAD
ARTが格安で制作運営できるための一助となっておりますが、各事業の多くで物価高騰のあおりを大きく受けてしまっております。
今回の料金改定はとても心苦しいご案内となってしまいますが、現状の物価高騰や今後のインフレへの対応だけでなく「新サービスの拡充」や「品質の向上」にも繋がるよう、また、今後もより多くの皆さまのお役にたてるよう、努めて参る所存です。
この度の改定により、お客様のご負担が大きくなってしまいますことを、心よりお詫びいたしますとともに、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。
・年間更新料(2026年1月1日以降に更新日を迎える更新分から)
※2026年1月1日以降に更新日を迎える年間更新から適用。 |
《ご解約希望のお客様》
料金改定により、AD
ARTから他社へお引越し・お乗り換えをご希望の方は、ご解約と同時にドメイン移管とサーバー移転も承っております。AD ARTを解約して移管移転の場合には、AD
ARTが行う作業は「オースコード伝達と申請承認のみ」になります。お客様側での転入手続き・サーバー設定・各手順などのご案内はございません。ほか、詳細はこちらのページで必ずご確認・ご承諾いただきましたうえで、ご解約フォームより移管移転も希望する旨をお伝えください。
(2022.12.10 追記) (1)期限後・削除後の再設置は不可となります。 (2)2020年7月以降の新規サイト様は、当初からアクセス解析はございません。 (3)お客様WEBサイトからアクセス解析用のコードを削除いたします。これらの予告や報告は行っておりません。 (4)通常は期限後に自動的にサービス終了となりますが、延長してアクセス解析をご利用希望のお客様は、更新日から1ヶ月以内に、下記URLよりお手続きください。 (5)アクセス解析が必要になった際には、下記URLの「アクセス解析の独自導入方法」をご検討ください。
ご新規:提供なし
更新後:削除後の再設置不可。(リニューアル等によるデザイン変更時も一度削除するため、再設置は不可となります。お客様サーバでの利用も不可となります) |
ご新規:提供なし 更新後:設置済みのカウンター表示やカウントは以前と同様のままサイト上に表示されますが、カウンターデザインの変更や数値変更は不可となります。2020年6月現在、設置済みカウンターの廃止予定はございません。 |
(2022.12.10 追記)
移行期間として、別のメールアドレスへの転送設定も承っております。 恐れ入りますが、お手続き期限日までにドメインメール以外の別メールアドレスへの転送希望・メール廃止の希望・移管移転の希望など、いずれかのお手続きを下記URLよりお願いいたします 詳細は下記URLページに詳しくございますので、恐れ入りますが、必ずお手続きと内容をご確認ください。 なお、転送サービスにつきましても、一定期間経過後には「完全終了(転送の終了/メール削除)」の予定です。転送中の移行期間のあいだに、ドメインメール宛てに届くメールなどにつきましては「宛先変更・登録変更」など、お願いいたします。 |
誠に申し訳ございませんが、2016年5月より諸事情のため、出張打合せおよび出張写真撮影は「一時休止」とさせて頂きます。再開の際には改めてご案内いたします。
|
2014年7月から、お電話でのご対応はすべて終了させていただきました。折返しのご連絡も行っておりません。 現在は、すべてのお客様に「メールでのご連絡」をお願いしております。原稿提出はFAXでも受け付けております。 |
現代では、WEBサイトやインターネットに関連する「システム・常識・主流・手法・仕組み・市場環境」などが、「あっという間」に「変化」してしまいます。
このため、AD ARTでは、内容や状況等を精査・選択・判断させていただき、「緊急性があり適用可能なものは即時 /
それ以外のものは順次・更新時・修正ご依頼時など」に適宜変更(その時の状況などにあわせた変更)をさせて頂いております。
主に以下の内容につきまして、AD ARTが必要かつ可能と判断させていただきました場合には「自動的に適用(無料)」をさせていただきます。
なお、基本的にこれらの変更適用に関しましては「予告・確認・ご報告などは行っておりません」こと、予めご理解ご了承ください。
(適用内容はWEBサイトやご利用状況などにより異なります。また、下記内容の変更・修正・アップデート等を希望しない場合には理由や詳細内容をお添えのうえ、お早目にお申し出いただけると幸いです)
(以下は「主な内容と理由」です)
![]() |
主に、記事タイトルの上部・テーブル枠内・行間など、要素間のスペースに今まで以上に余白を設ける。 なお、余白確保と視認性向上のため、主に、テーブル内の表題部分の 「」(カギカッコ) を省略する場合や、本文内に水平線(点線の区切り線)などを追加する場合もございます。
・視認性、デザイン性の向上 余白があった方が見やすい・読みやすいなど、主に「視認性向上」のため。 |
![]() |
メールフォームの入力項目など、項目内のスペースに余白を設ける。
・視認性、デザイン性の向上 余白があった方が見やすいなど、主に視認性向上のため。 |
![]() |
テキスト文中の主に「(カッコ内)」や「※(注釈文)」など、補足と思われるような文字のサイズを、デフォルトより少し小さくするなどの変更。(ほか、全体・個別箇所の文字サイズの変更、改行や段落の適宜変更も含みます)
・視認性、デザイン性の向上 以前までは小さな画面のスマホとの兼用が主流であったため、カッコ内なども含めて基本的に「大きめの文字でサイズを統一」していましたが、近年では、一般的なスマホも大きな画面に変わってきており、さらに、スマホ版サービスも開始されたため、状況や内容により文字サイズを変えた方が多くの場合で「より見やすくなる」と考えられるため。 |
![]() |
Facebookの埋め込み箇所の上または下にテキストまたはボタンリンク(クリックで直接Facebookに移動できるリンク)を追加。 (スマホ版では、新規制作では埋込みではなくテキスト・バナー・ボタンなどのリンクになります。既に埋め込み済みのサイトにおかれましても、順次、同様の変更をしていきます) 2023年からは他SNSも状況等により一部で同様の変更を実施。
・OSアップデートの影響 iPhoneの「iOS15」のアップデートで、Safariがデフォルト設定の場合にFacebookが表示されないことが確認されたため。 なお、iPhoneの「設定アプリ → Safari → IPアドレスを非公開」の設定を「オフ」にすることで表示可能(2021年12月時点)。 |
![]() |
新規でページやタブを開く指定(target="_blank")に「noopener noreferrer」を追記。または、新規で開かない仕様に変更。
・セキュリティの向上 一部でセキュリティ上のリスクが発見され「リスク回避のためこれらを追記すること・新規で開かない仕様」などが一般的になってきたため。 |
![]() |
メールフォームに届く迷惑メール対策としてページ名の変更。自動返信機能の無効。
・迷惑メール対策
いくつかのサイトで迷惑メールが多く届くフォームページの共通点が発見されました。これらのデータを元に、2020年夏頃から複数のテストサイト上で実際に「対策を施した実験」を行い、一部では「ある程度の有効性」が確認されております。 |
![]() |
PC用ファビコンのみから、スマホ用アイコンも追加で拡張。PC用ファビコンをもとに、順次、自動的に追加をさせていただいております。
・スマホ利用への対応 スマホでの閲覧者増加による、スマホ利用者への対応。 |
![]() |
ブログ埋め込みの一部をPHPでの埋め込み(最新日時の記事タイトルのみの表示)に変更。 また、スマホ版でもブログの埋め込みが可能になりました。該当するお客様は、順次、スマホ版でもブログ埋め込みが表示されるよう変更させていただきます。
・外部サービスの影響、セキュリティの向上 以前のブログ埋め込みサービス(外部のサービス)が一部終了、または一部有料に変更になったため。 加えて、外部サービスの利用よりもセキュリティ向上に繋がるため。 |
![]() |
ドメインメールの国外(海外)からのアクセス制限。
・メール悪用への対応
国外から日本国内への迷惑メールが年々増え続けており、第三者の成りすましや不正利用も増えている状況を受けた対策。 |
![]() |
NASミラーリング等による常時バックアップのほか、急増する「災害 / EMP / ランサムウェア」等によるデータ消失や復元不可を防ぐため、ネットワーク外の簡易ファラデーケージへのバックアップ。(セキュリティやデータ量の都合上、クラウド保存は一時見送り)
・災害時や緊急時のデータ保護 昨今の災害状況・EMP・ランサムウェア等の脅威からデータを保護し、より早期の復旧を行えるようにするため。 |
![]() |
.htaccessにキャッシュ保存の記述を変更、追記。
・SEO対策、利便性の向上 SEO対策に有益となる「.htaccess」を使用した「mod_expires」による「キャッシュ保存」にサーバーが対応したほか、SEO対策としても、Googleが推奨している手法のひとつで、SEO対策としての側面のほか、閲覧者の利便性向上も同時に目指すもの。 |
![]() |
indexやwww有りでアクセス時にリダイレクトの記述を追記。各ページ中の記述も正規化に書き換え。(SEO対策に有益となる「.htaccess」を使用した「301リダイレクト」による「URLの正規化」を再開)
・被リンク対策、SEO対策 SNSなどの利用が増え、index等を付してのリンク対策として、被リンクの統一を目指すこと、および、SEO対策となるもの。 |
![]() |
以前主流であったテキストリンクの色(0000FF/800080)を未訪問/訪問済みともに「0066CC」などに変更。(基調色によっても異なります) |
![]() |
以前主流であったViewportの固定幅指定(拡大倍率指定含む)を、一律「デバイスワイド」に変更。 |
![]() |
以前主流のFLASHでのスライドショーを、プラグイン(スライダー)のスライドショーに変更。 |
![]() |
お客様個別のサイトごと、ご利用状況ごとに判断させて頂きます。 |
AD ARTではホームページの制作や完成後のサイト運営を、さらにお安くできる割り引きサービス&キャンペーンを提供させて頂いております。
ご紹介1件につき「¥1,650」の割引き、最大で年間3件分「¥4,950」までの割り引きサービスをさせて頂きます。 「する側」も「された側」も双方に適用されます! 2015年4月まで提供していたご紹介割引では「紹介した側」のメリットしかございませんでしたが、今回からは「紹介した側 / 紹介された側」のどちらもそれぞれ¥1650ずつの割引になる「とってもお得」なサービスです!
|
その他、新サービスの開始、サービスの変更などを含め、総合的なご案内やお知らせは「お客様ページ」にて随時掲載をしております。
![]() |
|
![]() |
|
Copyright AD ART. All Rights Reserved. |