
「ブログ・SNS等の活用」


【1】2つのパターン
ブログやSNSの活用方法は、以下(A:リンク
/ B:埋め込み)の「2つのパターン」があります。
(A)リンク 画像などをクリックでSNSに移動
A-1.「バナー画像・文字」からのリンク
(B)埋め込み ページ上に投稿内容を表示
B-1.「ブログ」を埋め込む
B-2.「SNS」を埋め込む
埋め込みを行うと、ブログなどのSNSにお客様が記事を投稿すると、自動的にホームページ上の「埋め込み部分も自動的に更新」されます。
「お知らせ・新着情報・営業案内・休業案内・活動報告・日記」などにもご活用いただけます。
各サンプル表示やご注意事項を含めた詳細は、以下をご覧ください。
《 X(旧Twitter)について 》
2023.07現在:Twitterがログイン無しでの表示不可など、閲覧制限を実施しています。タイミングや環境等により実際の表示可否が異なっていること、および、非表示は一時的な対応との発表もございますが、今後のTwitter側の仕様変更等によっては、Twitterの埋め込みも表示されなくなる可能性もございます。
2023.09現在:X(旧Twitter)の仕様等の変更による非表示が続いています。今後、Twitterの埋め込みは表示できないまま可能性がございますため、新規での埋め込み希望の受付を停止しています。

【2】メリット
ブログやSNSを「リンク」または「埋め込む」ことで、お客様自身で情報発信できるため、主に、以下のような「メリット」が一般的に挙げられます。
月2回以上でも無料
AD ARTへの依頼の手間がない
好きなタイミングで発信できる
AD ARTがお休み中も発信できる
すぐに発信できる
SNS上でも見込客に宣伝できる

【3】ご希望・ご依頼方法
ご希望の場合には、
(1)パターン(A:リンク or B:埋め込む)
(2)A:掲載箇所 or B:埋め込む場所
(3)各SNSのアカウント名・URL
上記【3点】をご検討のうえ、お伝えください。
※インスタグラムは、お客様ご自身に「埋め込みコードをご準備ご提出」いただく必要がございます。詳細は下記をご確認ください。

主な各SNSの「ご準備方法」
主な ブログ
【アメブロ(Amebaブログ)】
Facebook
【アカウントの作り方】/【Facebookページの作り方】
X(旧Twitter)
【アカウントの作り方】
【埋め込みのご注意】
「ブログ」は「日時・記事タイトル」の表示になります。「画像を表示させたい / 記事の本文も表示したい」ような場合には、ブログではなく「Twitter」を「推奨」しています。(※X(旧Twitter)は、2023年7月に閲覧制限等を実施しており、これにより埋め込みが表示されない場合がございます)
「Facebook」は、2021年から「iPhoneなどの一部環境で埋め込み表示不可」となっておりますため、新規制作(主にスマホ版)では「テキスト・バナー・ボタンなどでのリンク」になる場合がございます。既に埋め込み中のお客様におかれましても、順次、同様の変更をさせていただきます。
初回制作時:無料
(それ以外は内容等により¥550~)
|

ご利用可否・各SNSの主な特徴など...
各SNS・関連サービス・お客様サーバーの仕様や状況などによっては、ご利用いただけない場合や、途中でご利用いただけなくなる場合もございます。
「埋め込み」は、ブログでは「RSS・PHP」という仕組み、Twitter・Facebook(他SNS含む)では「公式や他社のシステム・外部サービスなど」を利用するため、これらの影響を受けます。
(※リンクは、移動先SNSが表示可能であれば、通常は問題ございません)
(※お客様サーバーの場合、主にPHPなど、上記のようなものが利用できることが条件となります)
このため、機器側や外部サービス側の仕様や状況などにより「可否」や「対応・非対応」なども異なります。これらは予告なく変更が行われることもございます。ほか、何らかの仕様や状況等が変わった場合のほか、AD
ARTが必要や止むを得ないと判断した場合には、予告なく変更や利用不可になってしまう場合もございます。予めご了承ください。
アメブロ(アメーバのブログ)
2023年8月現在
・「Chrome・Edge・Safari」など、主要ブラウザ対応。
・新着記事の日時と記事タイトルが表示されます。
X(旧Twitter)
2024年1月現在(下記「※重要※」もご確認ください)
・「Chrome・Edge・Safari」など、主要ブラウザ対応。
・投稿本文と画像が表示されます。
※重要※
2023年12月現在:一部のX(旧Twitter)では埋め込みができる場合がございます。しかしながら、表示順は新しい投稿順ではないため、利便性はあまりよくないと考えられます。また、7月頃の仕様変更時と同様、クリックして投稿内容を見る場合にはXのアカウント(ログイン)が必要です。
2023年7月現在:Twitter側がログイン無しでの表示不可など、閲覧制限を実施しています。タイミングや環境等により実際の表示可否が異なっていること、および、非表示は一時的な対応との発表もございますが、今後のTwitter側の仕様変更等によっては、Twitterの埋め込みも表示されなくなる可能性もございます)
Facebook
・2021年から、主にスマホ(iPhone / Safari)など、一部機器・一部ブラウザ・一部設定では非対応。
・対応の場合は、投稿本文と画像が表示されます。(※スマホ版では主にボタンリンクになります)
Instagram
・2020年頃から公式で外部からの埋め込み不可。(2022年現在、個々の投稿を1件ごと埋め込むことは可能ですが、お客様ご自身に「埋め込みコードをご準備ご提出」いただく必要がございます。詳細は下記をご確認ください)

(A-1)リンク 
A-1
バナー画像の「サンプル」

主に、上のようなバナー画像で表示します
|
リンクとは、ページ内に埋め込んで投稿内容を表示させる仕様ではなく、上記のようなバナー画像を掲載し、「画像や文字をクリック」すると「各SNSに移動」する仕組みです。
ごく一般的で、現代でも「最もスタンダードな方法」です。
特にスマホ閲覧においては「SNSのスマホ専用ページ」や 「閲覧者の機器に入っているアプリでの表示や操作ができる」ことも多いため、視認性・操作性・利便性などに「総合的に優れている」方法と言えます。

(B-1)ブログ 埋め込み 
ブログで「投稿した記事のタイトル(新着の記事タイトル)」を、WEBページ上に表示させる方法です。
記事タイトルをクリックすると、ブログの本文への移動もできます。
(※記事本文・画像・写真を表示させたい場合には「Twitter」を推奨)
表示されるデザイン・レイアウト・配置等の変更やご希望は承ることはできません。記事タイトルの間などに、何らかの「広告など」が表示される場合もございます。予めご了承ください。
利用者が圧倒的に多い「アメブロ(ameblo)」を基準に動作確認を行っております。このため、アメブロの埋め込みは可能な場合が多くなっておりますが、その他のブログサービス(例:アメブロ以外のブログ)では、埋め込みができない場合もございます。
お客様サーバーの場合には、主に「PHP」が利用できることが条件になります。
埋め込みではなく「リンク」はブログやサーバーに関わらず「原則可能」です。

(B-2)各SNS/Twitter 埋め込み 
Twitterを更新すると、WEBサイト上(ページ上に埋込んだ箇所)でも自動的に内容が更新されるため、新着情報・小まめな情報発信・SNSを活用した「宣伝・広報・集客」等に利用されているお客様も多数おられます。
Twitterの埋め込みは、ブログの埋め込みと違い、「投稿した画像 / 本文の文章」も反映される環境が多くなっています(※2023年7月現在、Twitterは仕様変更により、埋め込みが非表示になっています)
ほか、詳細は下記もご確認ください。
・X(旧Twitter)
2022年現在、公式プログラムが「Chrome・Edge・Safari」など、主要なブラウザに対応しております。※旧ブラウザ・IE(Microsoftの公式サポート終了予定)は非対応。※2023年7月:Twitter側がログイン無しでの表示を不可にしています。タイミングや環境等により、実際の表示可否は異なっていること、および、非表示は一時的な対応との発表もございますが、今後のTwitter側の仕様変更等によっては、Twitterの埋め込みも表示されなくなる可能性もございます。
・Facebook
2021年秋頃のiOS15のアップデート(Safariに追加された設定)により、一部のiPhoneでは表示されない場合もございます。この場合「設定アプリ
→ Safari →
IPアドレスを非公開」の設定を「オフ」にすることで表示可能です(2021年12月時点)。※iPhoneで非表示が多くなったため、スマホ版では主にボタンリンクに変更になります。※また、PC版でもプラグインの仕様により、表示できる「横幅」は180~500ピクセルの間です。縦幅はそれ以上も可能です。
・Instagram
2020年頃までに「埋め込み」が順次利用できなくなることが公式発表されたため、2020年1月から外部からの埋め込みの提供は終了させていただきました。このため、基本的にInstagramは「上の
A-1 」の「バナー画像などでのリンク(クリックして移動)」または「QRコードの掲載」などになります。
※2022年現在、個々の投稿を1件ごとに埋め込むことは可能でございますが、インスタにログインする必要があるため、お客様ご自身に埋め込みコードをご準備ご提出いただくことになっております。また「投稿ごとの埋め込み」のため、新しい投稿をWEB上に表示させたい場合には、埋め込んだコードの追加・差替え・変更などをその都度AD
ARTにご依頼(有料)となってしまい、総合的に他SNS(Twitter・ブログなどは新規投稿が反映される)の埋め込みよりも利便性は低くなってしまいます。
※埋め込みコードの取得方法・ご提出方法:
「ウェブブラウザでログイン後、埋め込みたい投稿を表示させ、そこにある「…」から「埋め込み」をクリックし、表示されたコードの文字列をメモ帳やWordなどに貼り付け、それをメール添付にてご提出」ください。(コード取得はウエブブラウザでのログイン、および、公開アカウントであることが条件です)

主なご注意
主に、RSSでのブログ埋め込みサービスは他社の外部サービスやPHPを利用し、他SNSではページプラグイン等の外部サービスやAPIを利用するため、それらの影響を受けてしまいます。
一例として、外部サービスがメンテナンス・障害発生・仕様変更・サポート対象外のブラウザやOSなど、何らかの状況等によっては、想定通りに表示されない場合や全く表示されない場合もございます。
これらの事情も含めまして、「必ず表示されること、正常に表示されること、表示される状態が継続すること、表示不可になった場合に代替案をお出しできること」などをお約束するものではございません。
ブログ・一般的なSNSの埋め込みは、基本的に「無料」でご利用を頂けますが「上の(A)のリンク」以外は、どれも外部サービス・外部システム・サーバーの機能等を利用するため、表示方法・表示内容・仕様など、すべてに関して想定通り・ご希望通りにはならない場合もございます。また、デザイン変更や詳細希望など、可能な限りはご希望に沿えるように調整をさせて頂きますが、ご希望通りには承れない場合もございます。
なお、投稿後にはWEBページ上でお客様ご自身にて表示のご確認をお願いいたします。
利用する外部サービスなど
各サービスの仕様・規約・変更等のすべてにつきましては、それら各SNSサービスや、外部サービスの内容に準じます。お客様ご自身におかれましても、下記各サービスの詳細内容を必ずご確認のうえ、予めご理解ご承諾ください。
主に下記のサービスを利用しています。
・ブログ:RSSを利用したPHP(2019年8月より順次移行)
・Facebook:Facebook
for
developers
・Twitterは:Twitter Publish
上記リンク先や、お客様のページソース上でもご確認いただけます。(その他のご希望がございます場合には、ご自身でお選びの「埋め込みコード」をご準備のうえ、お伝えください)
なお、これらの各外部サービス(それに関連するシステム)が終了した場合や、仕様・規約等の変更、サポート対象外、RSSやAPIに関する変更や終了による表示不可等となった場合には、他の類似サービスがある場合にはもちろんそのようにご案内をさせて頂きますが、移行完了まで一定期間のお時間を頂く場合や、代替案が見つからない場合には埋め込み表示そのものが終了となってしまいます。
また、予告や通知なく変更や廃止等を行う場合がございますこと、および、外部サービス(埋め込み)を利用したことにより何らかのトラブルや損害が発生したとしても、それらの損害や不利益等につきまして、AD
ARTでは一切責任を負うことはできません。予め、ご了承をお願い致します。
各SNSや外部サービスなどを利用するため、広告等が表示される場合もございます。
ブログ・SNSの利用について
ブログやSNSの利用に際しましては、お客様ご自身にて詳細をご確認のうえ、お客様ご自身の責任におかれましてご契約やご利用をお願いします。
また、ブログ・各SNSの「登録方法・利用方法・設定・使い方・不具合・利用規約・各サービスの詳細」などは、AD ARTではお答え致しかねます。各利用サービスのヘルプやお問合せをご確認ください。
なお、公式のアナウンスだけでなく、「アメブロ・Twitter」などは利用者も非常に多いため、インターネット上にも「あらゆる情報(使い方の解説など)」が掲載されています。何かわからない事など、YahooやGoogle等でネット検索してみて下さい。かなりの高確率で解決方法や利用方法などの詳細解説が見つかるかと存じます。


|